大分・臼杵・佐伯で高性能な家を建てるなら!コスト、メリットデメリットを実例から解説

「高性能な家」と聞くと、抽象的に感じてしまいます。

 

ここでは高性能な家の定義、

 

その魅力から電気代に及ぼす影響について、

 

実際に高性能住宅に住んでいる方の意見も踏まえながら、具体的に解説します。

 

 

 

大分の「かしこい」家づくりについて

その他のコラムはこちらをクリック!

エコな家

1.高性能な家は災害に強く、省エネ性能も高い

1-1. 高性能な家とは? 大分や臼杵での注目度も上がっています

高性能な家とは何でしょうか。

 

ここ数年、「高性能住宅」という言葉をテレビや雑誌等で見る機会も増えました。

 

実際、2,3年前より

 

「高性能住宅を建てたい」

 

「ZEH(ゼッチ)基準の住宅が欲しい」

 

というご要望も増えてきました。

 

一般的に言われる「高性能住宅」とは、

 

災害に強く、高いレベルで断熱ができる家のことを言います。

 

それはつまり、雨風や地震に対して丈夫でありながら、

 

魔法瓶のように熱を逃がさず、室内の温度を一定に保つことができる家のことです。

 

こういった高性能なお家では、夏は暑くなく、冬は寒くない生活を送ることができます。

 

各部屋の間の温度差も少ないため、

 

夏場にクーラーの効いた部屋と暑い部屋を行き来するときのような不快さと疲れが軽減されます。

 

冬場も廊下、トイレ、脱衣所含め温かいため。

 

急激な温度の変化により発生するヒートショックのリスクも抑えられるなど、

 

安全・安心に繋がるのも高性能住宅の魅力です。

 

ガンガンとエアコンを効かせる必要がないため、

 

エアコンが苦手な方も快適に過ごせますし、電気代の節約にもなります。

 

また、こういったお家は災害が起きた際のシェルターのような役割を果たします。

 

しっかりと強度を確認したうえで室内の温度を一様に保てる家は、

 

夏場や冬場に災害が発生した場合にも、不安の軽減と安らぎを与えてくれるでしょう。

 

エコな家

 

性能とはそのものが他と比べてど

 

れくらい優れているか知ることができる指標のことです。

 

それは例えばカメラでいえば画素数、

 

車でいえば燃費のようなもので、

 

多くは数字で比較をすることができます。

 

もちろん住宅の性能も数字で確認ができますし、

 

しっかりとしたスペック比較には数字を用いて行うべきです。

 

「なんちゃって高性能」ではなく、

 

本当に高性能住宅を選ぶポイントをお教えいたしますので、

 

是非ご確認ください。

 

1-2. 高性能な家はエアコンを一日中付けっ放しの方が安い

自然の力を活かした空間デザイン

正確な検査の元に数字で証明された高性能な家では、

 

夏場・冬場はエアコンを一日中付けっ放しにしておいた方が電気代が安くなるほど、

 

断熱性・省エネ性能が高いです。

 

そもそも今のエアコンは高機能なので、

 

断熱性に優れた高性能な家にとってはオーバースペックです。

 

例えば、8畳用のエアコンであれば、

 

高性能な住宅では40畳分機能させることもできます。

 

40畳分と言えば約20坪ですので、

 

一般的な一戸建ての一階分に相当します。

 

つまり、エアコン一台で家の一階部分全てで快適に過ごせるというわけです。

 

高性能な家はそれほど燃費がいいのです。

 

こうした高性能なお家では光熱費を抑えられるのはもちろん、

 

数年に一回買い替えが必要なエアコンの購入費用も軽減することができます。

 

住宅を選ぶ際には、初期の購入費用だけではなく、

 

住み続けていくなかでのランニングコストも考えていきましょう。

2. 普通の住宅と高性能な住宅の具体的な違い

一般的な住宅と高性能な住宅の違いは、

 

断熱と気密の精度です。

 

断熱性能とは読んで字のごとく、

 

家の外と中にある熱をどれだけ断てるかということ。

 

具体的に断熱性能をあげるためには

 

より熱を伝えにくい素材(断熱材)をより厚くする施工することが必要となります。

 

多くの断熱材があり、その素材も様々ですが、

 

大切なのはどれだけの空気を含んでいるのかということです。

 

空気は非常に熱を通しにくい性質があるため、

 

断熱材の工夫はその材質のなかにどれだけの空気を含めるのかという話になってきます。

 

イメージをすると、断熱性能が高い断熱材とはダウンジャケットのようなもの。

 

しっかりと空気を含んだ素材で包み込むことで、室内の温度を保つことができます。

 

一方、気密性能とは家にある隙間のこと。

 

どんなに暖かいダウンジャケットを着ていてもジッパーを開けたままではなかなか暖かくなりませんよね?

 

住宅だって同じです。

 

しっかりと、隙間の小さな家づくりをすることで、

 

室内の温度を一定に保てる過ごしやすい家をつくることができます。

 

使いやすくかっこいいデザイン

 

また、気密がとれた高性能な住宅のもう一つの良い点は、換気が計画通りにできることです。

 

2003年の建築基準法の改定により24時間換気が義務づけられました。

 

これはシックハウス症候群対策のためのもので、

 

室内の汚れた空気をしっかりと入れ替えることで健康に過ごすことを目的としています。

 

室内の換気は健康に過ごすうえで欠かせないものであるため、

 

住宅においても換気設計というものが行われています。

 

しかしながら、隙間が多い住宅では隙間風が横やりをいれるかたちになり、

 

計画通りに換気が進まないことが多々あります。

 

こういった住宅では汚れた空気が排出できないのはもちろん、

 

「リビングにいるのにトイレやお風呂のニオイがする」

 

というニオイ戻りも、実は気密がとれていないことに理由があるのです。

 

「一年中快適な温度で過ごすことができ、

 

新鮮な空気のなかで健康に過ごすことができる家」

 

これが高性能住宅です。

 

では、「快適な温度で過ごすことができる」とはどういうことでしょうか。

 

災害イメージ

 

これは前項でも開設したように、

 

例えば建坪40坪くらいの家で、各階に6~8畳用のルームエアコン一台つければ、

 

温度のムラのない生活ができるというようなことです。

 

一台のエアコンで家中を快適な温度を保ち、

 

お部屋を移動するときの急激な温度変化によるストレスを軽減できる。

 

これが何十年も続くというのは非常に価値のあることだと思います。

 

3. 高性能な家の魅力とは? メリット・デメリット

魅力的な高性能住宅ですが、全て良いことだけではありません。

 

健康面、金銭面などについて、

 

具体的な研究論文や実例を交えながら、メリットとデメリットを解説します。

3-1.高性能な家のメリット

高性能なお家の特徴として、

 

室内の温度を一定に保つことができると述べました。

 

そうしたお家のメリットとは「健康」「快適」「経済面でのメリット(省エネ)」が同時に達成できることです。

 

まずは健康面でのメリットについて見ていきましょう。

 

諸外国の例を見ていくとイギリスでは

 

2006年の改正による「英国住宅法」では冬季温度が18℃を下回る住宅は

 

健康性・安全性の劣る住宅として改修・閉鎖・解体命令が出されます。

 

これは冬季室温が18℃未満になると血圧上昇、循環器系疾患の恐れ、呼吸系疾患に対する抵抗力低下等、

 

健康面でのデメリットが見られるためです。

 

また、ヒートショックのリスクも見過ごせません。

 

ヒートショックとは急激な温度差が体に及ぼす悪影響のことです。

 

具体的に言うと冬場エアコンの効いたリビングから、

 

寒い廊下に出て、冷え切った脱衣所で裸になり、風呂場へ。

 

冷え切った体を一気に温かなお湯の中に沈めます。

 

この間体に起こっているのは、

 

「暖かい部屋での血管の拡張」→「寒い廊下から風呂場までの血管の収縮」→「お風呂に入っての血管の拡張」

 

と血圧が急激に変化をしていきます。

 

こうして発生するヒートショックで亡くなられる方の数は、

 

実に交通事故での死亡者数で4.9倍(2016年 消費者庁発表資料 厚生労働省研究班調べ)。

 

寒いお風呂

 

家の中にいるのに、外よりも危ないというのはおかしな話ですよね。

 

こうした健康リスクを抑えていくことができるのが、

 

高性能な住宅の健康面でのメリットです。

 

「春はあけぼの」から始める枕草子の一節で、「冬はつとめて」と冬の朝の凛とした寒さの趣深さをうたう部分があります。

 

確かに「さむいさむい」と言いながらストーブが

 

部屋を暖めてくれるのを待つのも冬の代名詞のような風景ではありますが、

 

それも健康に暮らしてこそのもの。

 

高性能な住宅での健康面でのメリットは暮らすうえでの安心にもつながるものです。

 

ライフスタイルは十人十色

 

次に快適性のメリットです。

 

室内の温度が一定であるというのは、思った以上に快適なもの。

 

快適さ自体は実際に経験をしないとわかりにくい部分があるかと思いますが、

 

例えばこんな場面を想定してみましょう。

 

8月の暑い夜。

 

寝苦しくてクーラーをつけて寝たいけど、

 

朝までつけていると風邪を引いてしまう。

 

でもタイマーにしちゃうと途中で暑くて目が覚めてしまうんだよな…。

 

どうしよう寝不足だ。

 

8月の暑い夜。

 

寝苦しいからクーラーをつけているけど、効きがいいからそんなにガンガンと温度設定を下げなくてもいいし、風も出さなくてもいい。

 

タイマーで途中で切っても、朝まで暑さで目覚めることはないだろう。

 

例えば快適さとは、後者のこういうことを指します。

 

これは高性能な住宅を施工できるハウスメーカーさんのモデルハウスや見学会を訪ねて体感されるのが一番だと思います。

 

最後に経済的なメリットです。

一生にかかる様々な出費

 

上記でお伝えしてきたような健康面でのメリットや快適性のメリットを

 

これまでの住宅で享受しようと思えば、莫大なエネルギーが必要でした。

 

それを普通の住宅と高性能な住宅との違いの部分でお伝えしたように、

 

例えば6~8畳用のエアコン一つで一つの階をまかなえるようなつくりにすることで、

 

エネルギーの消費量を落としていくことができます。

 

本当であれば「今と比べてこれだけ得します!」とお伝えしたいところなのですが、

 

現在の住まいの状況も電気、ガス、水道の使い方もひとそれぞれですので、

 

具体的にお伝えすることが難しいのが本音です。

 

ただ、「断熱・気密性能の向上によりどれだけの経済的なメリットがあるのか」、

 

「高性能住宅に暮らすことで削減が期待できる医療費等のコストがどれくらいあるのか」。

 

そしてその結果、

 

初期費用とランニングコストを考えたときに

 

どちらがコストパフォーマンスが高いのかということについて計算をした論文(「健康維持がもたらす間接的便益(NEB)を考慮した住宅断熱の投資評価」)がありますので、詳細はそちらに譲ります。

 

ごく簡単にかいつまんで内容をご説明しますと、

 

高性能住宅を施工するのに必要な追加費用は、

 

光熱費等の経済的なメリットのみで取り戻そうと思った場合には29年かかりますが、

 

医療費削減効果を考慮した場合には、16年まで短縮されるといった内容です。

 

あくまでもシミュレーションですので、

 

すべての方に当てはまるものではありませんが、

 

一つの指標として参考にはなるのではないでしょうか。

 

3-2.高性能な家のデメリット

いいところばかりに見える高性能住宅ですが、もちろん、デメリットもあります。

 

まずはやはりコストの面。

 

いいものの値段が高いのはこの世の常ですので、

 

高性能住宅も一般の住宅に比べて値段は上がります。

 

どれくらい一般の住宅と価格が変わるのかはどれくらい性能を向上させるかによりますが、

 

一般的には100~300万円程度の価格の差があるとお考えください。

 

ただもちろん、高性能になったぶんランニングコストは下がっていくのは、

 

先ほどの項目で確認した通りです。

 

ガソリン車をハイブリッド車にするときのように、

 

燃費でどんどんと初期費用の差は回収されていきますし、

 

回収をしきってしまえばどんどんとお得になっていきます。

 

家は大きな買い物

 

次に気を付けたいのが工期の面です。

 

高性能住宅で大事なのは各部分をくまなく断熱を行うことと、

 

目には見えない家の隙間をできる限り小さくつくること。

 

こうした施工の仕方では、

 

もちろん用いる断熱材の量は増えますし、

 

隙間を小さくするための手間をかかっていきます。

 

こうした工夫を重ねるために一般的な住宅に比べ、

 

工期は1~2か月程度長くかかります。

 

また、隙間が小さく気密が高いからこそ、

 

隙間風が入らない分換気には気をつけなければなりません。

 

高性能住宅では24時間の機械換気システムを導入することをお勧めいたします。

 

冬季灯油式のストーブなどの利用も基本的には控えたほうがいいでしょう。

 

ただもちろん、十分に高性能なお家はエアコンのみで十分暖かいお家ですので、

 

灯油式のストーブを使う必要はないかと思います。

 

4. 大分・臼杵で高性能な家を作ってくれるハウスメーカー・工務店の探し方

これまで見てきた高性能な住宅について、

 

購入時のコストさえクリアできれば多くのメリットがあるということをお伝えしてきました。

 

では、どのようにして高性能な住宅をつくってくれる住宅業者を選べばいいでしょうか。

 

まず、確認しておきたいのは、

 

高性能な住宅は大手ハウスメーカーの専売特許ではないということです。

 

しっかりとした施工をする業者さんであれば、

 

工務店であっても、最近では建売の物件でも高性能な住宅が出てきています。

 

もしあなたがそういった業者さんで

 

高性能な住宅を求められるとして実現可能かどうかを確かめるのに、すごく簡単な方法があります。

 

数値で比較をする方法です。

 

車でいうと性能は燃費(一リットル当たりの走行距離)で比較することが多いように、

 

住宅の性能は断熱性能によって比較することができます。

 

その時に是非比べていただきたいのが、

 

断熱性能を表すUa値と気密性能を表すC値という値です。

 

これは先ほどの例えでいえば、

 

「どれだけ暖かいダウンジャケットを着ていて、しっかりと隙間なくジッパーを閉められているか」

 

を確認するためのもの。

 

暖かいダウンでも前が開いていたら寒いです。

 

しっかりと閉まっているのかまで必ず確認をしてください。

 

詳細な説明は省きますが、Ua値はどれだけ家の中と外で熱が行き来するかの値です。

 

ですので当然、数字が小さいほど熱の行き来が少ない断熱性能の高い家になります。

 

具体的にはUa値=0.6以下であることが一つのポイントです。

 

Ua値=0.6以下は大分県の広い地域でZEH(ゼッチ)と呼ばれる性能基準を満たす数値です。

 

「ZEH(ゼッチ)基準を満たしたり、温暖な九州でそんなに断熱性能を上げる必要もない」

 

という考え方もありますが、

 

大分県のヒートショックによる死亡者数は全都道府県中11位と下から数えたほうが早く、

 

46位の北海道と比べて2倍ほどの差があることを思えば、

 

しっかりと断熱をすることやはり必要なのではという考え方もまた一理あるのではと考えます。

 

次にC値ですが、

 

これは家にできた隙間を集めたときにどれだけの大きさの隙間が開いているかという値です。

 

もちろん小さければ小さいほど隙間が小さいということですので、性能が高い住宅になります。

 

また、Ua値が「どんな断熱材をどれくらいの厚さで入れているのか」

 

を計算した理論上の数字であるのに対し、

 

C値はそれぞれのお家で行う「気密測定」の結果による実測値になります。

 

断熱性能を上げるのはお金の力を借りればできますが、

 

隙間を小さく施工するのには技術が必要ですので、これもチェックポイントになりそうですね。

 

C値の基準となるのは1.0以下です。

 

C値1.0以下の住宅であれば、断熱性能を担保できますし、換気も計画通り行われやすくなります。

 

「C値の基準は国の決まりから撤廃されたので、特にこだわらなくてもいいんですよ」

 

という意見もあります。

 

確かに、C値にこれ以下で施工しなさいという基準はありません。

 

ただ、せっかくお金をかけていい断熱材をたくさん詰めたのであれば、

 

隙間を小さくつくった方が断熱性を確保でき、

 

住みやすく、省エネな住宅になりますし、換気も計画通りにできて新鮮な空気のなかで暮らせます。

 

そう思えば、C値にもこだわったほうが消費者にとってメリットになると(これは一部個人的な考えですが)考えます。

 

いずれにせよまずは

 

Ua値=0.6以下

C値=1.0以下

 

の住宅を施工できるかどうかお尋ねするとよいのではないでしょうか。

 

【まとめ】大分・臼杵で高性能な家を建てるための基礎知識

巷でにぎわいながらもどこがどういいのか、

 

どうしてたどり着けばいいのかわかりずらい高性能住宅について、

 

説明をさせていただきました。

 

「一年中快適な温度を省エネルギーに保てる家」

 

が高性能住宅ですし、

 

そういった住宅は本当に心地よく快適で、健康を守ってくれますし、省エネ性能も高い家です。

 

ただ、もちろんいいものにはお金がかかります。

 

初期費用はかかりますが、

 

経済的なメリット、健康面でのメリットも含めると

 

すこし長い目で見るとしっかりと回収ができ、

 

しかもそれ以降はお得になるということもご理解いただけたのではないでしょうか。

 

高性能住宅にもしご興味を持たれたなら、

 

モデルハウスや見学会に行った際に

 

「このお家のUa値とC値を教えてください」

 

と聞いてみてください。

 

きっと、高性能に関する熱い想いを聞かせてくれるはずです。

 

私たち樹の家こころ舎は大分市・臼杵市・佐伯市を中心に注文住宅をつくる工務店です。

 

断熱性能・気密性能を含め、

 

耐震性能にも気をつけてお家づくりをさせていただいておりますので、

 

気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。

 

 

 

 

大分の「かしこい」家づくりについて

その他のコラムはこちらをクリック!

エコな家


 

このコラムを書いているのは…

 

 

 

 

【株式会社樹の家こころ舎】

 

大分市・臼杵市・佐伯市を中心に注文住宅を専門につくる工務店です。

元々、独立して設計事務所を開いていた代表が、

 

「いい図面だけではなく、しっかりと施工まで管理をしなければ、いい家にはならない」

 

と工務店をひらいたことにはじまりました。

 

性能や設計にもこだわりがありますが、

何より、人生でたった一回の家づくり。

家をつくっていく過程そのものが、

楽しいものにしたいとの思いで、

日々お家づくりのお手伝いをさせていただいています。

 

 

 

 

 

お問い合わせ