私たち樹の家こころ舎が設計を行う際に、一番大切にしていることは、住まい手を設計の中心に考えるということです。
ともすると、家づくりは住宅会社が行うものと考えられがちですが、私たちは、家づくりは住まい手の想いから始まると考えています。住宅会社の作品ではなく、住まい手のための住宅を設計します。
住まい手に馴染む住宅を設計するためには、暮らしの採寸が必要です。家族構成で暮らしのシルエットは見えてきますが、フィットするサイズ感はわかりません。
理想の暮らしのヒアリングや実棟での広さや明るさの感覚のすり合わせを通して、住まい手の理想の暮らしの採寸をしていきます。
採寸がピッタリいったからといって、それだけで住みやすい住宅になるわけではありません。
過ごしやすい動線は人それぞれ。その癖に合わせてタイトな部分とルーズな部分をつくっていく、そんな「余り」の部分をあえて設けることで、その人らしく、心地よい空間をデザインしていきます。
私たちは、家は普段着のようなものだと考えています。余所行きの服はおしゃれですが、毎日着ると疲れてしまいます。
家は偉くある場所でも、かっこよくある場所でもなく、自分らしく、心地よくいる場所だと思うのです。思わず着てしまう、お気に入りの普段着のように思わず居たくなる住まいをつくります。
服装にドレスコードがあるように、街並みにもドレスコードがあります。街並みのルールを知って、あえて「外す」のはありですが、何も知らずにルールを破ってしまうのは野暮なもの。
流行り廃りのあるファッションではなく、そこにあったかのように佇む、風土に合うデザイン。時代性ではなく、普遍性のあるデザインこそ、これからの街並みをつくるのに適していると考えます。
住宅は常に未完成です。暮らしと共に、完成をしつづけます。長い期間住み続けるお家だからこそ、シンプルなつくりにすることを心がけています。
住まい手の暮らしの変化や時代の変化に対応できるような柔軟性のあるつくり。住まい手と共に住みこなし方を考えていけるような設計を目指します。
住宅は外に建っています。夏は暑くて、冬は寒い。厳しい自然環境から、家族を守り、快適な空間をつくる。シェルターのような役割がお家にはあります。
だからこそお家は、自然に抗うのではなく、受け入れるように作るのがいいと思います。太陽がもたらす明るさと暖かさ。吹き抜けていく風の心地よさ。パッシブデザインに則った100年後もエコで暖かい住まいをつくります。
住宅は鑑賞品でもなく、消耗品でもなく、暮らすことで美しさが芽生える工藝品だと私たちは考えます。家は暮らしの器です。日常が具わってこそ、その美しさを発揮します。
ご家族の暮らしを引き立て、暮らしによって美しく見える。実用性と美しさを調和させる設計を良い設計と考えます。